不動産決済はいつからする?時間はどれぐらいかかる?
大阪不動産購入登記手続きPROのページをご覧いただき、ありがとうございます。
不動産を購入し、実際に買主様に名義を移す時には、銀行や不動産会社に売主様、買主様、不動産仲介業者さん、そして我々司法書士が集まり、書類、売買代金の授受をします。
それが、決済日です。取引日とも良います。

089photoshootings / Pixabay
決済日はどうやって決める?
決済日は、売主様、買主様がお互いに集まれる日を元に決定します。
その上で、不動産仲介業者さんが日程を調整します。
売主様、買主様の予定がどうしても合わない場合は、決済日の前に我々司法書士が事前に書類確認、本人確認、意思確認をさせていただきます。
決済は何時から始まるの?
やはり多いのは、午前中です。
大体、10時若しくは11時から始まることが多いですね。
午後から決済をすると、銀行の振込みが間に合わなかったり、書類不備等のトラブルに対応ができないため、どうしても午前中から始めることが多いです。
午後からだと13時スタートがギリギリですね。
ただし、住宅ローンもなく、現金の決済だと開始時間の制限はありません。
決済するのに時間はどれぐらいかかる?
これには様々な要因がからむので、一概には言えませんが、平均1時間はかかると考えておいてください。
ですから、午前9時や10時から決済を始めれば、午前中に終わることがほとんどなので、お仕事を休まれる場合は、半休でも可能かと思います。
決済時間がかかる要因としては、
月末、大安、ごとびが上げられます。
特に、月末の大安は決済も多いので、時間がかかることが多いですね。
逆に、月初、仏滅は決済が少ないので、決済の時間も短いことが多いです。
(当大阪不動産購入登記手続きPROでは、月初割引、仏滅割引をご用意しております。)
ただし、決済には、イレギュラーが起こることがあります。
決済の時間には余裕を持っておかれたほうがよいでしょう。
お子様を連れてこられる方は、何かおもちゃがあった方が良いですね。
不動産決済はいつからする?時間はどれぐらいかかる?でした。
大阪府、阪神間、京都市、奈良市の不動産購入登記は、大阪不動産購入登記手続きPROへお任せください!