仲介手数料について
大阪不動産購入登記手続きPROのページをご覧いただきありがとうございます。
仲介手数料について
高額な不動産の購入の場合、個人間で売買するようなことはマレです。
そこで登場するのが、不動産仲介業者さんで、不動産の紹介、売買契約書作成、取引(売買代金決済)などの手続きをしてくれます。
その手続き代として仲介手数料がかかります。
仲介手数料はいつかかるの?
不動産売買が成立した時点で仲介手数料の支払い義務が発生します。
したがいまして、不動産仲介業者さんに不動産の売却をお願いしたが売れなかった、購入したい不動産が見つからなかった場合には、仲介手数料を支払う必要はありません。
仲介手数料はいくらかかるの?
宅地建物取引業法により、仲介手数料の上限は決まっています。
この上限を超えて仲介手数料を受取った場合は、法令違反となります。
あくまで上限なので、その額を必ず支払う必要があるわけではありませんが、多くの不動産仲介業者さんは、この上限で仕事をされています。
仲介をお願いする時は、始めに仲介手数料の計算方法を不動産仲介業者さんに確認しておきましょう。
下記が仲介手数料の上限額になります。
売買金額 | 仲介手数料(税抜) |
200万円以下 | 売買金額の5% |
200万円超400万円以下 | 売買金額の4% |
400万円超 | 売買金額の3% |
※別途消費税がかかります。
※仲介手数料は、売主・買主の双方から受取ることができますので、同じ不動産業者さんが売主・買主双方の仲介を行った場合は、上記金額の2倍を受取ることができます。
業界用語で言うと、「両手(仲介)」と言います。売主・買主どちらか一方の仲介のみの場合を、「片手(取引)」と言います。
具体的な計算例
上記仲介手数料の表のとおり仲介手数料はかかりますが、例えば大阪市内の不動産を2,000万円で購入した場合、2000万円×3%ではありません。
3段階に分けて計算します。
200万円まで×5%=10万円
200万円超400万円部分×4%=8万円
400万円超の部分(1,600万円)×3%=48万円
合計 10万円+8万円+48万円×消費税(8%)=71万2800円
となります。
ですが、いちいちわけて計算するのややこしいですよね?
そこで、速算法を使います。
売買金額 | 仲介手数料(税抜) |
200万円超400万円以下 | 売買金額×4%+2万円 |
400万円超 | 売買金額×3%+6万円 |
さきほどの例を使うと、
2,000万円×3%+6万円×消費税(8%)=71万2800円
となります。同じ金額になりましたね。
ご利用の場合は、こちらの計算方法を使ってください。
仲介手数料を安くすることはできる?
仲介手数料は、会社が決定していますので、大手の不動産業者さんの場合は安くすることは難しいかもしれません。
ですが、大手であれば不動産の情報も多く持っています。
中小の不動産業者さんであれば、可能かもしれません。
ですが、気持ちよく仕事をしていただくためには、あまり値切るのも考えものです。
不動産は一生の買物ですので、慎重に。
仲介手数料以外の費用
良くあるのが、住宅ローン代行手数料です。
これは、住宅ローンの申込みを不動産業者さんが行うサービスです。
その代行費として仲介手数料とは別途請求される場合があります。
一般的に5万円~10万円ほどかかります。
住宅ローンの申込みは、ご自分でもできますので、節約したい方はご自身で申し込みましょう。
その他、仲介手数料以外で良くわからないお金を請求されたら、必ず何の名目かを確認するようにしましょう!
不動産購入時の登記手続きなら、大阪不動産購入登記手続きPROへお任せください!