固定資産税評価額とは?
固定資産税評価額とは、その名のとおり不動産の固定資産税を計算するための価格のことです。
また、固定資産税の計算だけでなく、都市計画税、不動産取得税、登録免許税の計算にも
利用されます。
この固定資産税評価額を決定しているのは、不動産の所在地の各市町村で、3年ごとに評価替えつまり、価格の変更をしています。
評価の基準日は1月1日で、公表は4月初旬にされます。
不動産の時価つまり、取引価格とは違い、取引価格の70%程度を固定資産税評価額とされています。
固定資産税評価額は、毎年不動産の所有者宛(1月1日現在の所有者)に5月から6月頃に送られてくる固定資産税納税通知書で知ることができます。
また、各市町村の窓口(不動産の所在地の各市町村)で、固定資産税評価証明書を取得することでも知ることができます。ただし、所有者以外が取得する場合には、所有者からの委任状が必要となります。
我々司法書士が、「不動産の評価額を教えてください。」というのは、この固定資産税評価額のことです。
買主様がお持ちのことは、少ないかと思いますので、もし司法書士から「購入不動産の評価証明書が欲しい。」と言われましたら、仲介業者の不動産屋さんにおっしゃっていただければ、用意していただけます。
不動産購入登記費用のことなら大阪不動産購入登記手続きPROにお任せください!